横浜の歯医者なら「横浜駅西口歯科」

Surgery

口腔外科

口腔外科(こうくうげか)とは?

口腔外科(こうくうげか)とは?

口腔外科は、虫歯や歯周病以外のお口の病気や、お口周りのトラブルなどを対象とした診療科です。具体的には、お口の粘膜に炎症が生じる口内炎の治療をはじめ、お口の中にできた嚢胞(のうほう)や腫瘍の除去、歯根の先端を切り取る手術など、幅広い領域になります。また、顎関節症で悩んでいる方にも対応します。

口腔外科は必ずしも外科処置をともなうわけではなく、症状や患者さまの健康状態などに応じた治療を行ないます。早期治療を必要とする病気が隠れている可能性もあるため「口の中にしこりがある」「口内炎がなかなか治らない」「原因はわからないけれど口が痛い」など、気になる症状がありましたらお早めにご来院ください。

対応している口腔外科処置

歯根端切除術、歯根嚢胞摘出術

歯の神経を除去した後に、歯根の先端部分に膿が溜まって嚢胞が生じるケースがあります。これを歯根嚢胞といい、時間が経つにつれて大きくなっていきます。大きくなった歯根嚢胞は、歯肉を切開して摘出します。歯根も感染を起こしている場合は、嚢胞の摘出と同時に歯根の先端を切除します。

粘液嚢胞摘出術

粘液嚢胞とは、小唾液腺に唾液が溜まってできた水疱状の腫れ物です。下唇の内側にできやすく、とくに痛みはありません。噛んだり物が当たったりして破れても、再発を繰り返すケースがあります。放置していても治る可能性は低いため、粘液嚢胞と周囲の小唾液腺の一部を手術により摘出する処置が必要です。

良性腫瘍の除去

顎骨に生じる歯原性腫瘍(しげんせいしゅよう)と、お口の中の軟組織に生じる非歯原性腫瘍があります。良性腫瘍が命にかかわることはほとんどありませんが、放置していると腫瘍が大きくなっていくケースがあるほか、まれに悪性化する場合もあります。治療方法としては、手術による摘出や切除が基本となります。

口腔前庭拡張術

口腔前庭とは、唇および頬と歯の間にある空間のことです。口腔前庭が浅い場合、歯ブラシがうまく入らないためプラークコントロールが難しくなるほか、入れ歯などの義歯を装着しにくいという問題も起こります。こうした場合に、歯肉を移動して骨膜と縫合する手術を行ない、口腔前庭を適切な深さへと増大させます。

口腔粘膜疾患(口内炎)

頬、舌、唇、歯肉、口蓋(お口の天井部分)など、お口の粘膜に生じた病気やトラブルの治療を行ないます。口内炎をはじめ、白色や赤色への変色、ヒリヒリした痛みなど、お口の粘膜にトラブルが生じている場合はご相談ください。まれに悪性の腫瘍が形成されている場合もあるので、放置せずに受診していただくことが大切です。

その他対応一覧

  • 親知らず、埋伏歯の抜歯
  • 舌や唇や歯肉のできもの、嚢胞などの摘出と切除
  • 上顎洞内の異物除去
  • 歯の移植・再植
  • インプラントの除去
  • 歯の破折
  • 唇を切るなどの外傷


注意事項

下記対象の方については、当日に抜歯できるとは限りません。抜歯相談からになる場合もあります。


・対象者

糖尿病、高血圧、骨吸収抑制薬投与中
感染性心内内膜炎のハイリスクの方
免疫抑制剤投与中、血液凝固阻止剤投与中
舌下免疫療法をされている方(シダキュア、ミティキュア)
※その他、既往歴のある方は必ずお薬手帳をご持参されるようお願いします。

口腔がん検診

口腔がんをご存知ですか?

口腔がんをご存知ですか?

お口の中にできる「口腔がん」をご存知でしょうか。
日本では毎年3,000人を超える方が口腔がんによって命を落としています。

「ただの口内炎だと思っていた」
「痛みがないので放っておいた」
などの理由から発見が遅れた結果、手遅れになることもあります。

口腔がんは発見が遅れると患部を大幅に切除する必要があり、そういった場合は食べることや発音、発声にも障害が残ってしまうことがあります。早期発見・治療できれば切除範囲はごくわずかのため、発音や発声の障害も軽度で済みます。
このように、口腔がんは早期発見が重要です。口腔がん検診では、患者様のお口の中を隅々までチェックします。

口腔がんとは?

口腔がんとは、口の中に発生する悪性新生物の全体のことを指します

口腔がんとは、口の中に発生する悪性新生物の全体のことを指します

新生物とは、正常な細胞が持っている制御機構を逸脱し、正常組織との協調を欠き、過剰な増殖を続ける異常な細胞集団です。どの組織から発生したかによって癌腫と肉腫に分類されます。

日本では肺がんや胃がん、大腸がんなどに比べて頻度は高くありませんが、患者数は増加しています。東南アジアを中心に、世界的には5~6番目に多いがんです。

口腔がんの特徴 口腔がんの特徴

口腔がんの特徴

  • がん全体の1~2%
  • 80%以上ががん腫(扁平上皮がん)
  • 男性:女性 = 2:1
  • 60代~80代に好発
  • 口腔がんの罹患者数は増加している
    (30年前の約3倍)

口腔がんの症状

  • 外向性:腫瘤状に盛り上がる
  • 内向性:しこりが強い
  • 表在性:白斑、紅斑

口腔がんの発症要因

  • 1.口腔がんは遺伝子病
  • 2.遺伝子を障害する因子

    物理因子:機械的刺激(尖った歯、義歯、歯科補綴物)
    化学因子:タバコ、酒
    生物因子:ウイルス(パピローマウイルス、EBウイルス)
    習慣因子:食生活、熱い食事、噛みタバコなど
    遺伝因子:がん抑制遺伝子
    年齢因子:高齢者、長い間に遺伝子の変異が蓄積

口腔がん検診の検査方法

口腔がん検診の検査方法

検査方法は、視診・触診、病理検査、画像診断の3つになります。こうした検査を必要に応じて行ないます。

視診・触診

口腔がんは、目で見て触れることができる部分に発症します。視診では、粘膜が白くなったり赤味を帯びたりしているところや潰瘍がないかを調べ、触診ではしこりや盛り上がっているところがないかなどを詳しく調べます。

口腔がんの場合、首のリンパ節へ転移している可能性があるため、頸部の触診も行ないます。蛍光観察装置は、粘膜の異常を見つけるための安全な観察方法です。口腔粘膜に特殊な光を照射することによって、病変を発見することができます。

病理検査

①細胞診

視診・触診の結果、がんが疑われる部位の表面組織を綿棒でこすり取り、顕微鏡でがん細胞であるかどうかを調べます。それにより、がん細胞の種類、悪性度などを判定します。

②組織診(生検)

診断をより確実にするために、麻酔をして異常が見られる部位を小さく切り取り、病理検査をする場合もあります。

画像検査

①X線撮影

歯科用の口内法撮影とパノラマX線撮影を行ないます。口内法はフィルムを口の中に入れて一部の歯と歯周組織を撮影するのに対し、パノラマX線撮影は全体を撮影するもので、歯肉がんが骨に浸潤していないか、転移がないかを調べることができます。

②CT検査

X線を照射し、体内の断層像を3次元で確認することができます。口腔がんの検査では、コーンビーム方式という撮影法により座った姿勢で照射ができるデンタルCTが多く用いられます。腫瘍の位置や大きさの確認、がんである場合はどのような治療方法が良いか判断するときに役立ちます。

口腔がんの予防

一次予防(ならないようにする)

禁煙
過度の飲酒を控える
口腔環境の改善、虫歯の治療、口の中をきれいにする、義歯や歯科修復・補綴物の調整
唾液分泌低下の改善
その他:がん既往、ウイルス感染など

二次予防(検診システム)

一般歯科医師への教育・啓発
口腔がん検診の確立
病診連携

がんに移行する可能性のある病変

口腔潜在的悪性疾患とは、かつて前癌病変、前癌状態と言われた病変でしたが、2017年に口腔潜在悪性疾患とWHOに分類されました。経過中にがんに変化する可能性がある病変のひとつです。がん化率は1~5%といわれています。

口腔潜在的悪性疾患とは

がんになりやすい病変や状態を指す疾患のことです。主な例を紹介します。

紅板白板症
白板症
紅板症
口腔粘膜下線維症
先天性角化不全症
無煙タバコ角化症
リバーススモーキング関連口蓋病変
慢性カンジダ症
扁平苔癬
円板状エリテマトーデス
梅毒性舌炎
日光性角化症(口唇のみ)

元教授による口腔がん検診

神部 芳則

神部 芳則

自治医科大学附属病院歯科口腔外科 元教授

◦経歴
  1. 神奈川歯科大学歯学部 卒業
  2. 東京医科歯科大学大学院(医学部機能学系生化学)修了 医学博士
  3. 東京医科歯科大学医学部生化学教室 助手
  4. 自治医科大学歯科口腔外科レジデント
  5. 自治医科大学歯科口腔外科病院 助手
  6. カリフォルニア州立大学フレズノ校研究員
  7. 神奈川歯科大学放射線学教室 講師
  8. 自治医科大学歯科口腔外科学講座 講師
  9. 自治医科大学歯科口腔外科学講座 助教授
  10. 自治医科大学歯科口腔外科学講座 准教授
  11. 自治医科大学歯科口腔外科学講座 教授
  12. 国際医療福祉大病院教授歯科口腔外科
  13. 神奈川歯科大学客員 教授
  14. 自治医科大学医学部 非常勤講師
  15. 北海道大学歯学部 非常勤講師
  16. 関東信越厚生局栃木事務所保険 指導医
  17. 厚生労働省薬事・食品衛生審議会
  18. 副作用・感染等被害判定第1部会 委員
  19. 日本体育大学医療専門学校 非常勤講師
  20. 栃木県立衛生福祉大学校 非常勤講師
◦資格
  1. 日本口腔外科学会専門医指導医
  2. 日本口腔診断学会認定医指導医
  3. 日本口腔内科学会専門医指導医
  4. 日本歯科放射線学会指導医
  5. 日本有病者歯科医療学会専門医指導医
◦所属学会
  1. 日本口腔内科学会 理事
  2. 日本口腔診断学会 理事
  3. 日本口腔外科学会 代議員
  4. 日本有病者歯科医療学会 代議員
  5. 日本画像医学会 評議員
  6. 日本歯科薬物療法学会 代議員
  7. 日本口腔科学会
  8. 日本口腔腫瘍学会
  9. 日本歯科放射線学会
  10. 日本頭頚部癌学会
  11. International Association for Dental Research
  12. American Academy of Oral Medicine
  13. Asian Association of Oral and Maxillofacial Surgeons
◦書籍
  1. 図説 皮膚病診療の実際 社団法人地域医療振興協会 地域医療外科系連合会
  2. 診断力てすと第3集 デンタルダイヤモンド社
  3. 開業医が診る口腔粘膜疾患診断から対応まで デンタルダイヤモンド社
  4. 血液内科ゴールデンハンドブック第1版 南江堂
  5. 日常臨床に役立つ全身疾患関連の口腔粘膜病変 医療文化社
  6. 内科で出会う見たみで探す皮膚疾患アトラス 羊土社
  7. 皮膚科フォトクリニックシリーズ 誤診されている皮膚疾患 メディカルビュー社
  8. がん患者様の口腔ケアをはじめましょう 学建書院
  9. はじめましょう摂食・燕下障害のVF検査 学建書院
  10. はじめましょう有病者の口腔ケア一歯科衛生士のためのチェックポイント 学建書院
  11. よくわかる歯科用薬剤ガイド症例別処方プ口グラム デンタルダイヤモンド社
  12. 科学的根拠に基づく抗血栓療法患者の抜歯に関するガイドライン 学術社
  13. 口腔カンジダ症薬物療法の指針 一治療とケアに役立つ基礎と臨床一 医歯薬出版
  14. 口腔内科学第1版 永末書店
  15. 臨床家のための口腔粘膜疾患Check Point 医歯薬出版
  16. 血液内科ゴールデンハンドブック 改訂第2版 南江堂
  17. 逃げない!攻める!皮膚科救急テキ入ト 文光堂
  18. 口腔内科学第1版修正第2刷 永末書店
  19. 皮膚外科基本テキスト 文光堂
  20. WHAT'S NEW in臨床皮膚科学2018-2019 メディカルレビュー社
  21. 臨床家のための口腔疾患カラーアトラス 医歯薬出版
  22. 臨床家のための口腔疾患診断トレーニングブック 医歯薬出版
  23. カラーアトラス皮膚症状110症例でみる内科疾患 日本医事新報出版局
  24. 皮膚科トラブル対応テキスト 文光堂
  25. クイズで学ぶ口腔疾患 123 デンタルダイヤモンド社
  26. 口腔外科のレベルアップ&ヒント デンタルダイヤモンド社
  27. エビデンスに基づくスキンケアQ&A あたらしい皮膚科治療へのアプローチ 中山書店
  28. 歯科臨床画像診断のチェックポイント 医歯薬出版
  29. 臨床で遭遇する口腔粘膜疾患に強くなる本 クインテッセンス出版
  30. 口腔内科学第2版 永末書店
  31. 口腔粘膜・皮膚症状から「見抜く」全身疾患 ─オラドローム・デルマドローム─ 南江堂
  32. 開業歯科医のための小外科手術Check Point 医歯薬出版
◦その他出版物
  1. 歯界展望 口腔に生じる水疱症 病態、治療、および口腔管理の実際
  2. Dental Diamond 口腔粘膜疾患を診る。治す。 診断・治療への適切なアプローチ 自己免疫性水ほう症
  3. MB Derma増大号No.132 最新外用薬治療戦略 ―私はこうしている―粘膜用外用薬をどう使うか?
  4. 自治医科大学附属病院だより 病気を知ろう!ビスフォスフォネート系薬剤による顎骨壊死について
  5. 歯界展望 臨床家のための口腔粘膜疾患Check Point 第1~18回
  6. デンタルハイジーン “命の現場”から 奮闘中!病院歯科の歯科衛生士 第1~4回
  7. Medical Practice 口内炎 実地内科医を訪れる他科の疾患の日常診療と対処法 して良いことと,してはいけないこと
  8. 歯界展望 放射線化学治療による口腔粘膜炎に対するプラチ・ナノテクト(R) の疼痛緩和効果
  9. 歯界展望 臨床家のための外科小手術Check Point 第1~12回medicina 口内炎,舌炎,口腔潰瘍が治らない!皮膚疾患が治らない!皮膚科医が教える“次の一手”
  10. デンタルハイジーン 病院に勤務する歯科衛生士の1日
  11. Ⅱ オラ・ドローム─口腔粘膜でわかる内科疾患 ─皮膚病変でみる内科疾患─ 日本医事新報社
  12. 歯界展望 血液疾患を見逃さないために
  13. 別冊BIO Clinica 慢性炎症と疾患 薬剤関連口内炎 北隆館  
  14. 歯界展望 性感染症と口腔粘膜
  15. 歯界展望 臨床家のための画像診断Check Point 第1~第20回
  16. Visual Dermatology フレッシャーズ特集:たった7つの質問でわかる、皮膚科の問診術
  17. ヘルシスト 健康は口からはじまる こんな症状には要注意!口腔に出る病気の「サイン」
  18. デンタルハイジーン 頭で知る,心でとらえるヒトと病 第1~7回
  19. レジデント 救急外来で役に立つ皮膚診療の極意 口腔所見から考える救急疾患
  20. デンタルハイジーン 見て読んでナットク!口腔内・機能に影響がある“くすり”のこと
  21. MB Derma 特別な部位への外用療法
  22. 歯界展望 がん治療に伴う口腔粘膜炎に対するエピシル口腔用液の臨床効果について
  23. デンタルハイジーン 腔の機能を守る専門家として,輝け新人歯科衛生士!! Essay from Dentist力をあわせてその先に
◦講演
  1. 口腔粘膜疾患と口腔ケア第7回~第15回 口腔ケア研修会 地域社会振興財団
  2. 口腔粘膜に生じる自己免疫性水疱症 さいたま水疱症カンファレンス
  3. 全身疾患に関連した口腔粘膜疾患 神奈川歯科大学同窓会栃木県支部学術講演会
  4. 全身疾患に関連した口腔粘膜疾患 神奈川歯科大学11回生30周年記念同窓会
  5. 開業医が診る口腔粘膜疾患 ─診断から対応まで─ 鹿児島県保険医協会歯科研究会
  6. 口腔にびらんを生じる疾患の診断と治療 第3回熊本口腔粘膜疾患研究会
  7. 当科における口腔癌放射線治療の現状と口腔乾燥に対する対応 第9回Oral Medicine and IVR 研究会
  8. 口腔粘膜疾患への対応 ~軟晉、含嗽の使い方~ 35回日本歯科薬物療法学会学術大会
  9. 口腔内科学の立場からみた水疱症治療の工夫、注意点 ─皮膚科医と歯科医の連携─ 第38回水疱症研究会
  10. Oral Potentially Malignant Disorders(OPMDs)ってどんな病気?平成29年度神奈川県歯科医師会口腔外科 学術集会
  11. 口腔粘膜疾患「オラド口ム」─お口は全身の鏡です─ 口腔粘膜疾患診断スキルアップセミナー 京都歯科医師会
  12. 口腔粘膜疾患のチェックポイントから有病者の口腔ケア 中国四国歯科医学会第56回広島県歯科医学会
  13. 口腔粘膜疾患のチェックポイント最近の話題 神奈川歯科大学東北連合支部 講演会
  14. 口内炎 NHK Eテレチョイス@病気になったとき
  15. 知ってほしい、歯周病と糖尿病の密接な関係 令和2年芳賀郡市医師会学術講演会
  16. 口腔がんってどんな病気?─予防早期発見するために─ 令和2年小山歯科医師会市民公開講座
  17. 歯科衛生士のための口腔粘膜疾患の見方 栃木県歯科衛生士会
AIチャットに質問